こんにちは!

今日は肌寒いですね。和歌山は小雨が降ったり止んだり☂️

 

本日3月3日は、動物看護師統一認定機構による認定動物看護師資格の試験日です。

取得してほしい資格なので受験はとても緊張しますが頑張ってほしいです!!

 

そして私も認定動物看護師資格の所有者の一人です。

 

若い頃は動物看護師関連の資格が欲しくて受験をするのに猛勉強しました!当時は面接も試験内容にあったので本を買って面接の練習もしました!(ドアの開け方や上着の脱ぎ方などなど懐かしいです!)

 

今回は認定動物看護師についてのお話をしたいなと思います😌

 

現在、この認定動物看護師資格を所有している動物看護師は現時点で全国で21,000名を超えています。

そして動物看護師と称している全員が取得しているわけではなく、誰でも受験資格があるものではありません。

この認定動物看護師資格を受験をするには、統一機構が推奨しているコアカリキュラム(学ぶ分野や講義時間など)を学ぶことが条件です。定められたカリキュラムを満たした専門学校、大学は受験可能校と呼ばれます。

この受験可能校に入学し、勉強をすることで受験資格がもらえます。(これに限らないので詳しい内容は動物看護師統一認定機構のホームページにてご確認をお願いします。)

 

ちなみに大阪には6校あります。(2019年3月時点)

 

そしてコアカリキュラムを満たしていない専門学校や通信教育などは、受験可能校とされないため受験資格がもらえず、各専門学校や通信教育が独自で発行している動物看護師の資格がもらえます。

 

認定動物看護師資格はコアカリキュラムが定まっているので一定の知識があるというのが他者からも分かります。ですが独自で発行している資格はどこまで学ぶのかを各校で決めているので学んでいない分野が多いです。

 

余談ですが当院では動物看護師として就職する条件として、認定動物看護師資格の所持をお願いしています。

それは動物看護師は「動物が大好きで扱いが少し上手い人」ではなく、「動物が大好きで科学的根拠に基づた考え、実践が出来る人」が必要だからです。

 

なんかしんどそう、いま怖がっている、などを感覚だけで判断したり、学会やセミナーでの情報をこれはこうだからこうだ!と自分で物事を考えずに鵜呑みするのでは動物看護師(プロ)とは呼べないと思っています。

 

 

 

認定動物看護師資格って限られた人が取得できるんだ!すごい!と思ってしまいますね。

 

ですが認定動物看護師の取得をしているからすごいのではなくて、ここまでは勉強してきたという証明書だと思っています。

 

就職をして、まずは社会人として社会に貢献できるように。

 

次に動物看護師として実際に動物看護の実施し、学会やセミナーの聴講し、実践した動物看護を発表や論文投稿をする。それが動物看護を行なったものとされ、動物看護師としてのスキルや評価に繋がるものだと考えています。

 

少し真面目なお話になりましたが、動物看護師を目指す皆さま!応援しています😸

 

動物看護師 加藤